会社概要
会 社 名 |
下諏訪倉庫株式会社 |
事業内容 |
倉庫業 貨物運輸取扱業 流通加工業 梱包業 人材派遣業 |
本 店 |
〒393-0076 長野県諏訪郡下諏訪町18番地5 諏訪大社 春宮参道を入ってすぐ。西友の左隣。 詳細はこちら |
支 店 |
■松本/〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村北野尻8258 電話 : 0263-48-1800 詳細はこちら ■諏訪/〒392-0131 長野県諏訪市湖南大曲204 電話:0266-53-3541 詳細はこちら |
設 立 |
明治33年 1月15日 |
資 本 金 |
7,257万円 |
役 員 |
取締役会長 三井 章義(平成30年5月31日就任) |
主要取引先 |
長野トマト株式会社 / キリンビバレッジ / キリン物流株式会社 / ゴールドパック株式会社 / 伊勢湾海運株式会社 / 株式会社キッツ / 株式会社マブチ・エスアンドティー / 全国農業協同組合連合会長野県本部 / 上伊那農業協同組合 / 八十二リース株式会社 / |
加入団体 |
日本倉庫協会 / 長野県倉庫協会 / 長野県食糧保管協会 / 長野県貿易協会 / 名古屋税関保税会 / 南信中小企業振興協同組合 / 諏訪法人会 / 下諏訪商工会議所 |
取引銀行 |
八十二銀行 / 諏訪信用金庫 / 三井住友銀行 / 商工中金 |
会社沿革
製糸業から倉庫業へ
明治・大正時代、中央線開通および機械製糸業の発達により、諏訪地方は我が国第一の生糸生産地となり、弊社は明治33年に第19銀行、佐久銀行、三井合名会社の三金融機関により設立され、繭蔵としての責務を果たしてきました。
昭和に入ってから製糸業は衰退の一途をたどり、戦時下には東京兵器補給厰に徴用されました。終戦により返還された後、直ちに倉庫業に復帰し、昭和23年には農林省指定倉庫となりました。
諏訪地方の産業が、製糸業から時計、カメラ等の精密工業に移ったのを機に、昭和46年には県内初の保税上屋の許可を受け今日に至ります。また、平成16年11月1日には、長年培ってきたノウハウを新規分野で活かすことを目的に、厚生労働省の「一般労働者派遣事業」の許可を受けました。
昭和に入ってから製糸業は衰退の一途をたどり、戦時下には東京兵器補給厰に徴用されました。終戦により返還された後、直ちに倉庫業に復帰し、昭和23年には農林省指定倉庫となりました。
諏訪地方の産業が、製糸業から時計、カメラ等の精密工業に移ったのを機に、昭和46年には県内初の保税上屋の許可を受け今日に至ります。また、平成16年11月1日には、長年培ってきたノウハウを新規分野で活かすことを目的に、厚生労働省の「一般労働者派遣事業」の許可を受けました。
会社沿革 |
明治33年(1900) 昭和18年(1943) 昭和23年(1948) 昭和43年(1968) 昭和44年(1969) 昭和46年(1971) 昭和48年(1973) 昭和51年(1976) 昭和62年(1987) 平成04年(1992) 平成09年(1997) 平成16年(2004) |
下諏訪倉庫株式会社 設立 東京兵器補給廠に徴用 農林省指定倉庫 穀物サイロ営業所 開設 松本支店 開設 名古屋税関より保税上屋の許可 上諏訪支店 開設 上諏訪支店増築完成 伊那支店 開設 松本支店臨空営業所(現:松本支店) 開設 第一種利用運送事業(自動車)の許可 一般労働者派遣事業の許可 |
営業種目 |
①普通倉庫業 |
発券倉庫・農林省指定 通運取扱業・通運代弁業 名古屋税関許可 輸出内装外装梱包 国内内装外装梱包 |
お問い合せ
業務に関するお問い合わせ
- お電話 : 下諏訪倉庫本店 0266-27-8030
- メール :
サイトに関するお問い合わせ
- メール :